製品紹介:DANROシリーズ

焚き火台DANROと薪ストーブDANROがあります。

焚き火台DANRO

焚き火台DANROは屋外で使える暖炉をイメージして作りました。屋外で暖炉のまろやかな温かみで過ごすひと時を作ります。

4つの部品で簡単に組み立てができ、強度も高いのが特徴です。
(※構造については、意匠登録済)

その上、使わないときには分解し少ないスペースで収納することができます。 普段は収納しておき、使う時に組み立てて使うもよし。
庭に常設し、いつでも使える状態にするもよし。
使い方はあなた次第です。

新型コロナウィルスの影響で、今キャンプはブームになっています。
自宅でアウトドアを楽しむ方も増え、おうちキャンプやベランピングと言う言葉も生まれました。
焚き火シーズンには、自宅の庭に常設して楽しむなんていかかがでしょうか?

 

キャンプ場、グランピング場で焚き火台DANROを区画に常設すると、お客様に楽しんでもらう事が出来ます。(ちょっとの違いが演出できます)

常設の需要に応えるべく、組み立てたまま被せるブルーシートカバーも考えました。(萩原工業製)

DANROは暖を取るだけではありません。

焼き台の上に食材を乗せて焼くことも出来ます。

もちろん、耐熱のクッカーを焼き台に乗せておけば、温かいスープが楽しめます。


薪の代わりに、スモークチップを焚けば三角錐状の内部に食材を吊るすことで燻製も出来ます。
(内部の上下には、複数の穴が明いており、鎖やS字フックを利用して、肉や鍋を吊るすことが出来ます)

オプションのピザ窯を使えば、美味しいピザも焼けます。

 

本体は、鉄製(黒皮材)のBLACKタイプと、ステンレス(SUS430)のSILVERタイプの二種類があります。

BLACKは、そのままでは錆びてしまいます。錆が気になる場合は、耐熱塗料で塗装をお勧めします。
DIYで塗装を楽しんでみてはいかがでしょうか?
もちろん、オプションで耐熱塗装も承ります。

※錆びでノスタルジックに楽しみたい方には、コールテン鋼での製作も承ります。

SILVERはステンレス製で錆びにくくなっています。
(ステンレスとは言え塩分には弱いのでご注意ください)

※コールテン鋼:表面が錆びるだけで内部まで腐食が進行していかない材質です。

薪ストーブDANRO

焚き火台DANROは屋外で使える暖炉をイメージして作りました。
ただ、一つ欠点があり、大きすぎ簡単に持ち運び出来ません。
そこで、思い切って上半分をカットしました。

それによって、キャンプに暖炉を手軽に持ち出せるようになっています。
(※本体構造は、焚き火台DANROと同じ構造で意匠登録済)

燃焼時の煙突効果を狙うためには、不利にはなりますが、市販の煙突(直径100㎜)を取付ける事で煙突効果を期待できます。
(煙突は市販品を別途お買い求めください。)

基本的には、焚き火台DANROと同じ仕様ですので、オプションも共用出来て同じような楽しみ方が出来ます。
煙突を付けない場合は、煙突口に五徳を設置し鍋を置けます。(オプションで専用五徳があります。
煙突を付ける場合には、煙突口の前部にメスティンなどが置けます。

こちらも、BLACKとSILVERを用意しております。

材質による特徴は焚き火台DANROと同じです。

お客様のお好きな仕様をお選びください。